牛ハラミはニンニクやニラと一緒に調理するとスタミナ料理になる

牛ハラミはニンニクやニラと一緒に調理するとスタミナ料理になる

暑い夏を乗り切るには、日頃の食事を工夫する必要があります。
普段はお魚を中心にしている方であれば、肉食に切り替えてスタミナを十分に吸収することが大切です。
ここでは簡単に、自宅で作る料理で効率よくスタミナをつけられるレシピをご紹介していきましょう。
用意する食材は牛ハラミで、ニンニクとニラを使って調理をしていきます。
いわゆる韓国で愛されているプルコギというもので、牛ハラミ以外に野菜を投入するのがポイントです。
ニンニクとニラには滋養強壮の作用があり、タンパク質な牛ハラミに加えることで吸収率を大幅に向上させることが可能です。
牛ハラミには豊富なミネラルとタンパク質があるので、基礎代謝を向上させる肉体を手に入れることもできます。
ハラミは非常に手に入れやすい部位で、スーパーやデパートでは100グラムあたり98円程度で購入できるのも魅力ポイントです。
夏は食が進まないという方もいますが、この料理ならくらでも食べられることでしょう。

牛ハラミをサッパリとした味わいで堪能できる料理

日本は以前から肉食文化が盛んで、街中では色んな焼き肉専門店が軒を連ねています。
カルビやサーロインといった部位を用いた焼き肉だと、食べすぎると翌日に胃もたれを起こす場合もあります。
猛暑が続く夏だとサッパリとした味わいの料理を堪能したいものです。
そこでここでは、牛ハラミを活用したサッパリとしているお料理のレシピをご紹介しましょう。
使用するのは牛ハラミとレモン・そしてネギと大根です。
韓国の家庭で作られているユッケを作りますが、用いるのは通常バラ肉となります。
ここで牛ハラミを代用すれば余分な脂肪分をカットしつつ、繊維質の肉質も相まって良い舌ざわりを堪能できるわけです。
軽く塩と胡椒を肉に振りかけ、あとはボウルにすべての材料を投入して混ぜるだけです。
牛ハラミは牛の横隔膜なので、全部位のなかでも生食を可能としています。
冷蔵庫で冷やしてから醤油やポン酢を振りかけて食べれば、冷えていてとても美味しい小鉢料理となります。

著者:柿崎文昭

筆者プロフィール

群馬県みどり市生まれ。
牛ハラミの通販をしています。
牛ハラミの楽しみ方など、お役立ち情報を書いています。